東証プライム上場企業100社をはじめ
Case DXの企画・推進でよくある課題
DXに何から取り組んだら良いか
分からない

経営課題としてDXがテーマに上がっているものの、具体的に何から取り組むべきか決まらない

投資対効果の高いDXアイデアが
集まらない

DXという文脈でいくつもアイデアは挙がるものの、小粒であったり現実性が低いなど、
投資対効果が高いものが見つかっていない

社内でDXに対する
共通認識がなく進まない

経営陣も現場もDXに対する共通認識を醸成できていないため、取り組みを進めようとしても進まない

DXコンサルタントへの依頼は
費用が高額

DXの推進方法について、自社に対する理解の浅い外部企業にコンサルティングを依頼すると、期間もコストも高い上に、成果が出ない可能性も


Solution STANDARDの解決策:
DXリテラシー講座
STANDARDのDXリテラシー講座なら、
受講者のDXのリテラシーを底上げするだけでなく、同時にDXで貴社が取り組むべきアイデアも抽出!

DXの知識を効率的に習得
前提知識ゼロでも、最短1日でデジタル技術の基礎知識からプロジェクトでの活用方法までを理解できるコンテンツをオンラインでご提供

受講者がDXアイデアを発案
受講者がDXの基礎知識を学習した上で、DXアイデアと想定効果までをアウトプットをすることで、自社で取り組むべきDXアイデアを収集可能

DXプロジェクト推進方法を
提案
受講結果を踏まえ、貴社のDXロードマップや、DXにアサインすべきメンバーまでご提案。座学に留まらず、実際のプロジェクト推進にも貢献
短期集中で
DXのエッセンスを学べる!DXリテラシー講座カリキュラム
オンライン講座の想定学習時間は
6時間程度。最短1日で受講可能
DXとはなにか
DXの定義
なぜDXが必要なのか
デジタル化で社会がどう変化するか
どんなDX事例があるのか
様々なデジタル技術
AI(人工知能)
画像認識
IoT
ドローン
など
DXプロジェクトの進め方
課題発見フェーズで考えるべき要素
解決策フェーズで考えるべき要素
PoC
本開発と運用
など
DX実現のロードマップと
役割分担
DXのロードマップと役割分担
経営者がすべきこと
DX推進がすべきこと
各事業部門がすべきこと
など
利益に直結するアウトプット
DXリテラシー講座の受講を座学で
終わらせないために、
3つのアウトプットに
こだわっています
現場視点のアイデア
技術ありきにしない
課題ありきのアイデアを収集
高い利益が見込めるテーマ抽出
集まったアイデアを定量分析、
特に有望なアイデアを抽出
中心人物候補の推薦
有望テーマの中で筋の良いアイデアを
出した方を中心人物に
どのテーマにどれだけ
収益可能性があるか

受講者から
DXの中心人物になれる人材を選抜

DXリテラシー講座のアウトプットを活用すれば、
利益が見込めるDXプロジェクトをすぐに始められる!
DXリテラシー講座の詳細については、今すぐ資料をダウンロード!
資料ダウンロードFAQ よくあるご質問
- 社員全員が受講すべきでしょうか?
- DXでは、現場社員が筋の良いDX案件の種となりうる課題を持っていることが多く、課題を全社的に把握することが重要ですので、
全員での受講をお勧めします。数千人以上の大企業様でも全員受講されております。
- 文系出身など技術への理解が浅くても受講できますか?
- 教材は平易な表現で解説しており、ITに対する前提知識は特に必要ありませんので、全ての社員の方々が受講可能なものになっております。
- 契約前に講座内容を事前確認することはできますか?
- 全ての講座内容を確認できるデモアカウントの発行を行っておりますので、お問い合わせください。
- 受講者のDXアイデアはどのように見ることができますか?
- 全ての講座内容を確認できるデモアカウントの発行を行っておりますので、お問い合わせください。
- 受講者からのアイデアの量・質を向上させたいのですが
- 同業界の事例に特化した学習を進めることで、良質なアイデアが出やすくなります。業界特化のコンテンツとして ご提供をしておりますので、詳細は別途お問い合わせください。
- 講座受講後は、DXをどう進めたら良いでしょうか?
- 受講時にお出しいただいたアイデアをもとにDXプロジェクト推進のためのワークショップのご提案など、 貴社のご状況にあわせたサポートをいたします。
DXリテラシー講座の詳細については、今すぐ資料をダウンロード!
資料ダウンロード Service STANDARDのDX支援
サービスの特徴
DX教育コンテンツの提供に留まらず、アイデアをもとにしたDXの
企画・推進・開発まで、DXの実現を阻む三つの壁を突破するご支援を一気通貫でご提供
- リテラシー教育
- DXリテラシー講座
- エグゼクティブセミナー
- ビジネスデザイン
- 施作立案ワークショップ
- DX戦略コンサルティング
- 受託開発/技術人材育成
- 受託開発
- AIエンジニアリング講座
- デジタル技術顧問

まずは人材育成・発掘にDXリテラシー講座
大手企業650社以上のご支援実績から抽出した
DXの進め方のエッセンスから誕生。
DXへのリテラシーを高めて、DXアイデアを創出させる講座をご提供


DXアイデアを投資対効果の見込めるビジネスへ
具体化する
企画立案をサポート
ワークショップの開催やコンサルティングを通して、費用対効果や実現性の高い
DXアイデアを絞り込み、その企画・推進をサポート


単なる受託で終わらせず、
ヒトとノウハウを社内に残す
自走化までサポート
東京・福岡を中心に800名以上のAIエンジニアのネットワークを構築。
豊富な知見をもとにいつでもご支援ができる体制を整えており、
AI開発まで一貫してサポート


Flow サービス導入の流れ(一例)
講座受講でDXアイデア創出
(1ヶ月)
まずは社員全員でDXリテラシー講座を受講し、各自が立案した
DXアイデアを収集、分析
DXアイデア絞り込みワークショップ
(1ヶ月)
講座の受講状況からDXに対して意識の高いメンバを選定し、
集まったアイデアを使ってワークショップ形式で、アイデアを絞り込み
DXプロジェクト立ち上げ・収益化
(半年~)
ワークショップを通じて、絞り込まれた具体的なテーマに関して
DXプロジェクトを立ち上げ、収益化までを実現

ヒト起点のデジタル変革を
STANDARDにする